商品名〜《 PPG 470P 》
仕様等〜 7’0” #3/4 2P1tip 特別仕様
お値段〜 税込258,000円
付属品〜 竿布袋、アルミケース、冊子、フェル ール用のストップル上下とワックス
☆写真〜
*以下の写真は、構造がわかるよう、ディプ塗装を施す前に撮影しました。
光の具合で、白っぽく見えますが、竹自体には、しっかり焼き入れが施してあります。
☆特徴〜
✧ シャフト(竹柄)とリールシートの木材は、淡竹製(自家栽培の極上竹)で美しい統一感をもたせています。
✧ラッピングは、ストリッピングガイドの赤色に合わせており、グリップ上の段巻 も赤3変色のグラデーションにしています。
✩振り感〜
✧淡竹ならではの復元力の遅い ❝ゆったりリズム ❞と❝ティップアクションテーパー❞の融合をお楽しみいただきたいと思います。
✧瀬の向こうの岩魚スポットに、左右にそれることなく 一発で フライが ❝ そっと ❞ 入る!そんな イメージで、操る喜びや感動を噛み締めてもらえるよう、心を込めて作っているモデルです。
☆脈竿(みゃつかん)〜
✧当方では、ブレや持ち重りが少なく「手中重立」(しゅちゅうじゅうりつ)手の中から竿が生えてるような自在に操れる感覚がある竿を『脈竿』と呼んでいます。
トップガイドからリールシートまでの全てのパーツが、ブレを誘発しますので、それら一つ一つを穂先から順番に(ガイドやトリムにいたるまで)一定の極意法則をもって、バランスを害する「立ち(張り上がり)贅肉」を 削ぎ取る 作業をします。
それを、具現化・最善を尽くしたモデルがこの『PPG』になります。
☆塗装〜
✧このモデルのコーティングは、伝統手法のウレタンニスのオールディッピングです。
塗装を乗せれば、これもブレを誘発する要素になります。
塗面の 「にぶり 」を最小にするため、「鮮度がよくて 薄いもの」を 数を重ねることで「質」と「強度」に反映させております。
塗装までの工程で、最善のベース・バランスを構築しますので、多少塗膜のストレスが作用しても、ご使用の年月とともに塗面が締まれば(ウレタンの性格)調子はさらに上がっていくと考えております。
☆その他〜
✧ナカロッドのシャフトは、6本のスプリットを貼り合わせた後は、熱を当てての曲がり直しは一切しておりません!(◎ヘタレにくく丈夫)
もしオーナー様の振り癖が付いたとしても、貼り合わせたときが真っ直ぐなので 時間を
おいて、しばらく休ませてあげれば、元の形状に戻ろうとする「良い性格」が作用することは言うまでもありません。
✧フライフィッシングは「点」と「線」の釣りです。
そもそも、リスクを楽しむ釣りだから、短いリーダー = 「点」の釣りになればなるほど難しくなりますが、釣れたときの喜びは大きくなりますよね!
この竿は、そんな氣持ちにさせてくれます◎
もちろん、穂先を落とし込めば長いリーダー =「線」の釣りも大丈夫ですよ!!
言ってしまえば、フィールドに応じてということですが、いずれにしても淡竹竿の(特性)出番ということです。
✧是非、クラッシック音楽で言うなら ゆったり『カノン』リズム・テンポを楽しんでください!!
他のモデルやセミオーダーもお問い合わせください